一般社団法人北海道中小企業家同友会_函館事務所

総合職(経営者団体の事務局員)【正社員】

掲載期間 25年04月01日〜26年03月27日

学内合同企業説明会も開催します!(弘前大学の様子)
新入社員研修会ではサポーターを務めます!
地域のイベントも企画・運営します!
ときには経営者との討論にも参加!
執務中の様子!?

函館バス「乃木町」より、徒歩1分

月給185,000円~

  • 早朝
  • 夕方
  • 深夜
  • 未経験者歓迎
  • 交通費支給
  • 車通勤応相談
  • 研修制度あり

注目ポイント

【移住支援金対象求人】
北海道中小企業家同友会は、1969年の創立以来、北海道内の中小企業経営者が集い、良い会社・良い経営者・良い経営環境になることを目指し、活動してまいりました。現在は約5,600名の企業経営者が経営について学び、また仲間づくりを進めています。地域になくてはならない、悩める企業経営者の拠り所となれるよう、会員と専属の事務局員が力を合わせて活動を展開しています。

【未経験でも全く問題ありません!】
中小企業の経営に関わる業務のため、経営や経済の情報に触れる機会は多いですが、入局時にそれらの知識や経験は必要ありません。むしろ、皆様がこれまで得た知識や経験を業務に活かしていただくことと、新たな知識を得ることを楽しみながら仕事に取り組めます。

【北海道以外からのUIJターン大歓迎!】
見知らぬ土地に移住して働くのは不安…という方をサポートします!全道各地の事務局員が北海道の文化や風土、おいしい食べ物、自然など北海道の魅力をご紹介します。また普段接する会員経営者の方も、困りごとがあれば色々と相談に乗ってもらえます。北海道の地域や住宅事情なども、遠慮なくお問い合わせください。会員の不動産会社とも連携し、住まい探しもお手伝いします!

お仕事内容

①企画・運営:会員とともに、例会やセミナー、社員研修会、合同企業説明会など様々な企画を立案し、運営します。会員が学び、会員同士が繋がる機会を創り出していきます。
②訪問活動:地域の会員企業を定期的に訪問してお話してその企業について知り、また要望や小さな声を聞き取ることで会の運営につなげていきます。
③会勢拡大:まだ会員でない企業経営者に同友会をお勧めし、入会いただきます。会員から紹介があった企業へのクロージングが主な仕事になります。
④各種事務:企画運営や同友会自体の運営に必要な事務作業があります。

○業務変更の範囲:あり(会社の定める業務)

○転勤の可能性 :あり(下記事業所のいずれか)

○勤務予定地は以下のとおりです。(※初任地は函館事務所となります)
本部・札幌事務所:札幌市東区北6条東4丁目1-7 デ・アウネさっぽろビル13階
しりべし・小樽事務所:小樽市色内1-9-6
とかち事務所:帯広市東2条南5丁目1番地
くしろ事務所:釧路市錦町5丁目3番地 三ッ輪ビル5階
オホーツク事務所:北見市公園町1-2
道北あさひかわ事務所:旭川市5条通8丁目5・8ビル
函館事務所:函館市乃木町8-15 3F
苫小牧事務所:苫小牧市表町1丁目1-13 苫小牧経済センタービル4階

給与①基本給(年齢給と職能給)※経験、年齢を考慮(月給185,000円~)
②住宅手当(5,000円~30,000円 ※原則全員支給)
③家族手当(扶養配偶者20,000円、扶養子女10,000円)
④役職手当
⑤単身赴任手当
⑥通勤手当(上限30,000円まで実費支給)※車両通勤の場合は要相談。

=採用時年齢の給与モデル(参考値)=
25歳:199,600円/月~
30歳:212,600円/月~
40歳:232,600円/月~
勤務地北海道函館市乃木町8-15 3F 
地図北海道同友会 本部事務所
北海道同友会 函館事務所
採用試験・面接会場はこちらです
13Fに事務所があります
勤務期間期間の定めはありません
勤務時間原則 9:00~18:00(休憩60分)
※会合の開催時間によって、変動する場合があります。(月間変形労働制)

年間休日122日、完全週休2日制(土・日・祝日お休み)。年末年始休暇あり。
夏季休暇は有休計画付与(有休が付与されていない人は特別休暇となります)
待遇①業務災害保険加入:労災とは別に、業務中の傷病を補償します。
②各種研修制度:入局時研修、3年・5年研修、中小企業家同友会全国協議会が主催する全国行事等を通じた研修(出張扱い)。
③退職金制度あり(入局満2年以上)
④賞与制度あり(昨年2.5ヶ月分支給実績あり)
⑤各種保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
⑥年間休日122日、完全週休2日制(土・日・祝日お休み)。年末年始休暇あり。夏季休暇は有休計画付与(有休が付与されていない人は特別休暇となります)
⑦その他の休暇(特別休暇、産前産後・育児休暇実績あり)
⑧その他の福利厚生:祝金、慶弔金、見舞金
⑨受動喫煙対策:屋内禁煙
応募資格大学を卒業している、あるいは卒業見込みであること。
内定した場合、入局までに普通自動車免許を取得していること(AT限定可)

「従事すべき業務の変更の範囲」「就業場所の変更の範囲」の記載がない場合は面接時に説明いたします。

応募情報

応募方法希望者には随時詳細をご説明いたします(オンライン、来局どちらも可)。
詳細説明希望の方は、担当にご連絡ください。日時、方法を打ち合わせの上、実施させていただきます。

その後、応募希望者には必要書類等をお知らせいたします。
詳細は当会ウェブサイトをご覧ください。
https://hokkaido.doyu.jp/recruit/

当会の説明希望、応募希望でなくとも、「北海道で働きたい」、「北海道で暮らしたい」というUIJターン希望の方の御相談にも随時ご対応いたします。
応募先一般社団法人北海道中小企業家同友会_函館事務所
電話番号011-702-3411
担当磯野弘幸、間宮一信

条件検索

閉じる

開く

キーワード

エリア

    • 北海道806件
      • 札幌市199件
      • その他北海道607件

    勤務時間

      勤務日数

        メリット