社会福祉法人黒松内つくし園_児童養護施設黒松内つくし園
保育士【正社員】
掲載期間 25年08月01日〜26年03月31日
JR函館本線黒松内駅 徒歩10分
月給241,720円
- 早朝
- 朝
- 昼
- 夕方
- 夜
- 深夜
注目ポイント
【移住支援金対象求人】
「保育士の仕事、もう一度やってみたいな」「子どものそばで、じっくりと関わる仕事がしたい」。もしそう考えているなら、黒松内つくし園は、あなたのその気持ちを待っています。
当施設は、様々な事情を抱えた子どもたちが、安心して自分らしく過ごせる場所です。子どもたちが小さな一歩を踏み出すとき、隣に寄り添い、そっと背中を押してあげる。あなたの保育士としての経験は、子どもたちの自信となり、未来への希望を育む大きな力となります。
「ブランクがあるから不安」「児童施設は初めてで…」。そんな気持ちも、どうぞ安心してください。私たちは、あなたの保育士資格と、子どもたちを想う気持ちを一番大切にしています。ここでは、職員みんながひとつのチーム。困ったときはすぐに「大丈夫?」と声をかけ合う雰囲気です。看護師や心理士など、専門の仲間たちもあなたをしっかりサポートします。
「移住」という言葉に、少しドキドキしているかもしれませんね。法人全体で道外出身の職員もたくさん活躍しているので、生活の心配ごとも気軽に相談できます。Web説明会も可能なので、まずは気軽に話を聞いてみてください。仕事の後は温泉で疲れを癒やしたり、休日はブナの森を散策したり。豊かな自然の中で、心穏やかに子どもたちの成長を見守る。そんな日々が、ここ黒松内での暮らしです。
子どもたちの笑顔あふれる場所で、あなたらしい保育を見つけませんか。私たちは、あなたの新しい一歩を心から応援しています。
お仕事内容
【雇入れ直後】
■仕事内容:
児童養護施設および地域小規模児童養護施設での勤務(兼務)
家庭で養育できない事情のある1歳~18歳までの児童の生活施設での生活支援業務全般。
・食事の介助
・病院通院の付き添い等
・入浴、排せつ指導
・学習指導
※児童の通院等の送迎のため、車の運転をする場合があります。
■就業場所:黒松内町
【変更の範囲】
■仕事内容:法人の定める業務
■就業場所:法人の定める場所(黒松内町、倶知安町、京極町、泊村のいずれか)
給与 | 【月給内訳】 ・基本給:173,720円 ・資格手当:8,000円 ・処遇改善手当:31,000円 ・従事者処遇改善手当:11,000円 ・民会費:18,000円 ・各種手当:各種手当は支給要件を満たす場合、加算されます。(※) (※)各種手当支給例 ・資格、住宅、扶養、通勤、宿直、夜勤、待機、超過勤務、赴任手当 他 【固定残業代】 なし。当法人では、固定残業代は設定しておりません。発生した残業時間に応じて、別途残業手当を支給いたします。 【試用期間】 あり:6か月 試用期間中の給与や待遇に変更はありません。 |
---|---|
勤務地 | 北海道寿都郡黒松内町字黒松内562番地1 |
地図 | 勤務地はこちらです。 勤務所在地 ![]() |
勤務期間 | 定めなし |
勤務時間 | 【勤務時間・休憩時間】 1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ・9時00分~19時00分(休憩60分)/休日・祝日の日勤者勤務 ・7時00分~21時00分(休憩300分)/平日の勤務時間 ・6時00分~19時30分(休憩270分)/平日の早番の勤務時間(週1回程度) ・22時00分~翌5時00分(休憩時間の設定なし)/宿直(週1回) ※シフト制により、土日勤務の場合があります。 ※残業少なめです。月平均10時間以内(学校や園行事等の都合による) 【宿直業務】 ・22時と23時(1回につき約10分程度)児童数の確認等の巡視を行う。 ・それ以外の時間は宿直室で睡眠。 ・体調不良者が出た時の対応は業務対応になります。 ・宿直業務については、労働基準監督署に届出済。 【36協定における特別条項あり】 ・災害時、病気やけが等で緊急の利用者支援が必要な時 ・感染症の発症により職員体制の維持が困難な時 他 【シフト制】 毎月9日の休日を設けており、年間を通して計画的に取得できます。2月は8日休みとなります(うるう年の場合は9日)。土日も出勤はありますが、希望休などを考慮したシフト制です。 【年間休日】 年間休日は107日(うるう年の場合は108日)です。月ごとに8日または9日の休みがあり、プライベートの時間をしっかりと確保できる環境です。 【年次有給休暇】 雇用開始時5日+6か月継続勤務した場合、追加で5日付与。その後は、労働基準法に基づき勤続年数に応じて付与されます。 【リフレッシュ休暇】 最大5日付与。心身のリフレッシュを目的とした特別な休暇です。連休を取得して旅行に行ったり、趣味の時間に充てたりと、自由に活用できます。 【特別休暇】 結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休暇、看護休暇など、法人規定に基づく各種休暇制度があります。 |
待遇 | 【昇給】 あり:年1回(前年度実績 約1400円~) 【賞与】 あり:年2回(前年度実績 約3.00か月分) 【社会保険完備】 健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災)、雇用保険を完備しています。万が一の時も安心して働ける環境です。 【充実した退職金制度】 勤続1年以上の方を対象に、福祉医療機構(全額法人負担)と北海道民間共済会(職員一部負担あり:職員1/3、法人2/3)の二本立てで退職金制度を設けています。将来への安心をしっかりとサポートします。 【資格取得支援制度】 スキルアップやキャリアアップを目指す方を積極的に応援します。 【ジョブローテーション制度】 当法人では、退職することなく法人内の他施設への異動や、多職種への変更を希望する機会があります。これは、職員の希望や各施設の状況、職種によっては必要な資格取得の意欲も考慮し、個々のキャリア形成を支援するためのものです。幅広い経験を積むことで、児童、高齢者、障がいを持つ方々など、多様な対象者への支援に携われます。 【職員住宅(社宅)あり】 黒松内町での新生活を始める方を応援するため、単身用(月額16,000円~30,000円)と世帯用(月額50,000円)の職員住宅を黒松内町内に用意しています。U・Iターンの方も安心して新生活をスタートできます。 【住宅手当】 賃貸住宅にお住まいの方には、家賃に応じて月額最大20,000円を支給します(法人規定による)。 ※住宅助成金受給者や法人所有住宅居住者で光熱費等法人負担の場合は対象外です。 【受動喫煙対策】 職員の健康を配慮し、敷地内は全面禁煙です。 |
応募資格 | 【学歴】 専修学校以上 【年齢】 18歳~59歳まで(労働基準法第61条「年少者の深夜業の禁止」および定年制による年齢制限のため) ※定年制:あり(60歳) 【経験・知識・技能等】 児童施設での勤務経験:あれば尚可 【免許・資格】 ・保育士:必須 ・普通自動車運転免許(AT限定可):あれば尚可 「従事すべき業務の変更の範囲」「就業場所の変更の範囲」の記載がない場合は面接時に説明いたします。 |
応募情報
応募方法 | 1.応募フォーム送信 2.採用担当者から連絡(電話・メール) 3.書類選考 4.面接実施(WEB面接可能・施設見学要相談) 5.内定 6.入職手続き ※面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。 ※入社日はご相談に応じます。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 |
---|---|
応募先 | 社会福祉法人黒松内つくし園_児童養護施設黒松内つくし園 |
電話番号 | 0136-75-7377 |
担当 | 法人本部人事部長 追切さおり(オイキリ) |